スポンサーリンク

ボディー1台とレンズ4本、簡単なお手入れなので20分ほどで完了しますが、普段は面倒で後回しにしてしまうので、ここ数年は年末の恒例行事にしています。


SDカードやバッテリーも取り外して中のホコリも飛ばす。

黒いカメラはホコリが目につきやすいのできれいに手入れしておきたい。


クリーニングキットなども売られていますが、私は自分でセンサーに直接触るのは恐いので軽くブロアーでホコリを飛ばし、接点部分をクリーニングペーパーで拭くだけにしています。

仕上げに各ダイヤルやボタンを押してみてきちんと作動するか動作確認。
普段の撮影で全てのボタンや機能を使う訳ではないので、お手入れ時にチェックするようにしています。
頑丈なカメラなので買ってから5年近く、まだ一度も不具合はありません!

まずはフードとキャップを取り外し、クリーニングペーパーできれいにします。

フォーカスリング、絞りリングなど手で触るところは乾拭きして汚れを落とす。
ちなみにですが、2022年一番撮影枚数が多かったレンズはXF56mmF1.2 Rでした。自分では使う機会と時間はXF35mmF1.4 Rの方が多かったと思っていたので意外な結果でした。
多分XF56mmの方は一回の撮影での撮る枚数が多かったのかなと思います。動体を撮っていて連写した覚えが何回かあるので。
XF23mm F2 R WR | 20% |
XF27mm F2.8 R WR | 20% |
XF35mm F1.4 R | 20% |
XF56mm F1.2 R | 40% |
XF27mmは10月に購入しましたが、それからほぼ着けっぱなしだったので、2ヶ月でかなり枚数を追い上げたみたいです。

これでまた楽しく撮影ができそう。
いい写真がたくさん撮れますように。
2022年もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
来年もマイペースに写真を楽しみたいと思います。
良いお年をお迎えください。
スポンサーリンク