shiro-graphy
  • Home
  • Photolog
  • Gallery
  • About
2021-01-28
カメラ情報

X-E4が発表!X-E3と比べて進化したポイントなど

スポンサーリンク

富士フイルムから新しいミラーレスカメラX-E4が発表されました。

レンジファインダー式のX-Eシリーズの4代目で、2017年9月に発売されたX-E3の後継モデルになります。

予約は2021年2月1日から、発売日は2021年2月下旬。

カラーはブラックとシルバーの2色。

ボディー単体とレンズキット(XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ)が用意されています。

予想価格はボディー単体が約9万9000円(税抜)、レンズキットが約11万円(税抜)。

リンク
画像引用:富士フイルム公式サイト

X-E4の主な仕様

有効画素数約2610万画素
イメージセンサーTrans CMOS 4
画像処理エンジンX-Processor 4
撮影感度 [静止画][標準出力感度] ISO160〜ISO12800
[拡張モード] ISO80/100/125/25600/51200
撮影感度 [動画][標準出力感度] ISO160〜12800
[拡張モード] ISO25600
測光方式TTL256分割測光
連写最高約30コマ/秒
多重露光最大9枚
フォーカスモードシングルAF/コンティニュアスAF/MF
AFフレームシングルポイントAF 13×9 / 25×17
セルフタイマー10秒 / 2秒
インターバルタイマーあり(撮影間隔、撮影回数、開始時間設定、インターバルタイマー撮影露出平準化)
ファインダー約236万ドット0.39型有機ELファインダー
液晶モニター約162万ドット
3.0型 チルト式タッチパネルモニター
動画4K 30p 連続最大30分まで
フルHD 240p 連続最大3分まで
フィルムシミュレーション18モード
カラークロームエフェクト強、弱、OFF
HDR合成AUTO、200%、400%、800%、800%+
入出力端子USB Type-C
HDMIマイクロ端子(Type D)
3.5mmステレオミニジャック
撮影可能枚数約460枚(ノーマルモード時)
質量約364g

X-E3との違い

X-E3との仕様の違いをまとめました。

FUJIFILMX-E3X-E4
発売日2017年9月28日2021年2月下旬
有効画素数約2,430万画素約2,610万画素
イメージセンサーX-Trans CMOS 3X-Trans CMOS 4
記録画素数6000×40006240×4160
標準撮影感度ISO 200〜ISO 160〜
手ぶれ補正なしなし
液晶画面(可動)固定式チルト式
連写(最大)約14コマ/秒約30コマ秒
AFフレーム13×7 / 25×1313×9 / 25×17
液晶モニター固定式
約104万ドット
タッチパネル
チルト式
約162万ドット
タッチパネル
フィルムシミュレーション1518
USB端子Micro-USBUSB Type-C
標準撮影枚数約350枚約460枚
質量121.3mm(幅)
73.9mm(高さ)
32.4mm(奥行き)
121.3mm(幅)
72.9mm(高さ)
32.7mm(奥行き)
重量約337g約364g
スポンサーリンク

主な特徴

全体の大きさはあまり変わりませんが、外観が変化しています。

フォーカスモード切り替えレバーとグリップがなくなり、シンプルでフラットなデザインに。

シャッタースピードダイヤルには新しく「Pモード」が搭載されました。

全体的にX100Vのような雰囲気に。

背面液晶が可動式

液晶モニターが自撮り対応の180度展開チルト式になり、モニターのドット数もアップしています。

フィルムシミュレーション

PROVIA / スタンダード、Velvia / ビビッド、ASTIA / ソフト、クラシッククローム、PRO Neg.Hi、PRO Neg.Std、クラシックネガ、ETERNA / シネマ、ETERNA / ブリーチバイパス、ACROS、ACROS+Yeフィルター、ACROS+Rフィルター、ACROS+Gフィルター、モノクロ、モノクロ+Yeフィルター、モノクロ+Rフィルター、モノクロ+Gフィルター、セピア

既存の18種類のフィルムシミュレーションを搭載しています。

※同日に発表された新しいフィルムシミュレーション「ノスタルジックネガ」はGFX100Sにのみ搭載。

バッテリーはX-E3と同じ

バッテリーは前モデルX-E3と同じものを引き続き使用できます。

リンク

ハイスピード撮影

フルHD 240p / 200p / 120p / 100p のハイスピード撮影が可能となりました。

240p / 200p 連続最大3分まで

120p / 100p 連続最大6分まで

インターバルタイマー撮影露出平準化

インターバルタイマー撮影時に露出を自動調整し、ちらつきを軽減してくれる「インターバルタイマー撮影露出平準化」が設定できるようになっています。

製品画像

プロモーション映像

リンク
スポンサーリンク

FUJIFILM

前の記事マリーナ散歩次の記事 防塵防滴になってリニューアル!XF27mm F2.8 R WRが発表

Profile

プロフィール

shiro

富士フイルムとiPhoneで沖縄を撮り歩いています。

Gallery

スポンサーリンク

Archive

Category

Tag

Ai Nikkor 50mm F1.4 (4) D5300 (9) FUJIFILM (182) Insta360 Go 2 (2) iPhone 15 pro (2) NEX-5R (25) osmo action (16) PowerShot ZOOM (16) Shot on iPhone (53) TAMRON 100-400mm F4.5-6.3 (7) tokyo grapher (3) vsco (3) X-T2 (171) XF23mm F2 R WR (33) XF27mm F2.8 R WR (40) XF35mm F1.4 R (54) XF56mm F1.2 R (46)
スポンサーリンク
© 2019 shiro-graphy
プライバシーポリシー