shiro-graphy
  • Home
  • Photolog
  • Gallery
  • About
2021-01-28
カメラ情報

望遠レンズの新しいラインナップ、XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRが発表!

スポンサーリンク

富士フイルムから新しい望遠ズームレンズ、XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRが発表されました。

望遠側撮影領域を1本でカバーする焦点距離を備えながら、全長132.5mm、質量580gと小型軽量のレンズとなっています。

予想価格は約11万円(税抜)

予約は2021年2月1日から、発売は2021年3月1日。

リンク

画像引用:富士フイルム公式サイト

XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRの主な仕様

レンズ構成12群17枚
焦点距離70-300mm
(35mm換算:107-457mm)
最大絞りF4-5.6
最小絞りF22
絞り羽枚数9枚
最短撮影距離83cm
最大撮影倍率0.33倍(W端)
長さ132.5cm(W端)
205.5mm(T端)
質量580g
フィルターサイズ67mm

レンズ名称についているアルファベットの意味は

R(Ring:絞りリング)

LM(Linear Motor:リニアモーター)

OIS(Optical Image Stabilizer:光学式手ぶれ補正機構)

WR(Weather Resistant:防塵防滴)

となっています。

このレンズの特徴

防塵防滴機能

鏡筒に10箇所のシーリング処理ホ施し、防塵、防滴、-10℃までの耐低温構造を採用。

悪天候や誇りの舞う環境下でも撮影ができます。

小型軽量

同じXマウントの望遠ズームレンズ「XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS」と比較しても質量は同じ580gとなっていて、焦点距離がさらに長いことや、防塵防滴機構を考えるとかなり小型化されていることが分かります。

またX-S10と組み合わせるとボディーレンズを合わせても1.5kg以下で望遠撮影が可能になります。

手ぶれ補正機能

5.5段分の強力な手ぶれ補正機能を搭載し、「X-T4」や「X-S10」などのボディー内手ぶれ補正機能と組み合わせると、5軸手ぶれ補正が可能となります。

テレコン対応

テレコンバーター「XF2X TC WR 」と「XF1.4X TC WR」に対応し、「XF2X TC WR」と組み合わせると、焦点距離140mm-600mm(35mm換算:213mm-914mm相当)をカバーすることができます。

リンク

リンク

スポンサーリンク

製品画像

プロモーション映像

サンプル画像

XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRで撮影したサンプル画像が富士フイルムのホームページで公開されています。

富士フイルム Xシリーズ & GFX
サンプル画像 | フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR | Lenses | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
富士フイルムのデジタルミラーレスカメラ「Xシリーズ」・中判デジタルカメラ「GFX」の総合サイト。製品情報や開発秘話、プロ写真家が撮った写真や映像を紹介します。
Generated by Mj
富士フイルム Xシリーズ & GFX

リンク
スポンサーリンク

FUJIFILM

前の記事防塵防滴になってリニューアル!XF27mm F2.8 R WRが発表次の記事 iPhone 12 Proに機種変更したので試し撮り

Profile

プロフィール

shiro

富士フイルムとiPhoneで沖縄を撮り歩いています。

Gallery

スポンサーリンク

Archive

Category

Tag

Ai Nikkor 50mm F1.4 (4) D5300 (9) FUJIFILM (182) Insta360 Go 2 (2) iPhone 15 pro (2) NEX-5R (25) osmo action (16) PowerShot ZOOM (16) Shot on iPhone (53) TAMRON 100-400mm F4.5-6.3 (7) tokyo grapher (3) vsco (3) X-T2 (171) XF23mm F2 R WR (33) XF27mm F2.8 R WR (40) XF35mm F1.4 R (54) XF56mm F1.2 R (46)
スポンサーリンク
© 2019 shiro-graphy
プライバシーポリシー