shiro-graphy
  • Home
  • Photolog
  • Gallery
  • About
2020-08-14
レビュー

GorillaPodを購入しました

スポンサーリンク

こんにちは、シロです。

ミニ三脚はマンフロットのPixi Evoとゴリラポッドを使っていましたが、ずっと使ってきたゴリラポッドが壊れてしまったので、新しいものを買い直しました。

GorillaPod 3K Kit

左のPixi Evoは耐荷重2.5kg、ゴリラポッドは3kgまで。

耐荷重5kg〜コンパクトカメラ用の小さいものまで、ラインナップがあるのでお手持ちのカメラの重さに合うものを選ぶといいと思います。

水準器付きのボール雲台。

ネジの締め付けが丁度良くて緩みにくく使いやすいです。

雲台部分は取り外しができるので、手持ちのものがあれば付け替えることも可能です。

重量は雲台部分だけで147g、脚の部分が242gの合わせて389g。

プレートはコインで回すタイプのもの。

つまみがあれば取り回しやすさが格段に上がるので、次のモデルには期待したいところです。

ワンタッチで装着できるクイックシュー

私が持っている中で一番重量のある組み合わせ、X-T2とXF56mm F1.2 Rで乗せてみました。

レンズキャップやフィルター、ストラップなども含めて全部で980gほどなので1kg未満におさまり、耐荷重的にはゴリラポッド1Kでも行けない事はないのですが、余裕を持って耐荷重3kgのモデルを使っています。

余裕がある分安定感は抜群です。

縦位置でもこんな風に使えます。

横で撮る時よりはバランスが悪くなってしまうので、脚幅を開いて重心を低くしてあげると安定します。

そしてゴリラポッドといえばフレキシブルな脚の動きです。

こんな使い方はあまりしませんが、三脚の足に三脚を巻くスタイルもできます。

関節部分はラバー製なので滑り落ちる心配はありません。

平面なら三脚なんだから上に置けばいいじゃんと言われそうですが、机の角にも設置してみました。

見た目よりもかなり安定しています。

引っ掛かる箇所があればどこでも設置可能です。

他にも足場の悪い砂や岩場、三脚の立てられないところで手すりに巻き付けたりといった使い方は他の三脚にはできないので、手元に一つあるととても便利です。

リンク
スポンサーリンク
前の記事彩雲が出現次の記事 夏空

Profile

プロフィール

shiro

富士フイルムとiPhoneで沖縄を撮り歩いています。

Gallery

スポンサーリンク

Archive

Category

Tag

Ai Nikkor 50mm F1.4 (4) D5300 (9) FUJIFILM (182) Insta360 Go 2 (2) iPhone 15 pro (2) NEX-5R (25) osmo action (16) PowerShot ZOOM (16) Shot on iPhone (53) TAMRON 100-400mm F4.5-6.3 (7) tokyo grapher (3) vsco (3) X-T2 (171) XF23mm F2 R WR (33) XF27mm F2.8 R WR (40) XF35mm F1.4 R (54) XF56mm F1.2 R (46)
スポンサーリンク
© 2019 shiro-graphy
プライバシーポリシー