shiro-graphy
  • Home
  • Photolog
  • Gallery
  • About
2020-06-21
Photolog

【部分日食】夏至の日の天体ショー

スポンサーリンク

こんにちは、シロです。

2020年6月21日は部分日食が日本全国で見られるとのことで、かなり前から楽しみにしていました。

日食とは?
月が太陽の前を横切るため、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象です。

私の住む沖縄では15:59から太陽が少しずつ欠け始め、食の最大は17:16、食の終わりが18:23となっていて約2時間20分の部分日食となりました。

部分日食始まってる-!🌙 pic.twitter.com/Og9HROBFKY

— シロ (@shiro_graphy) June 21, 2020

部分日食を撮影

日食が始まる直前の空。

前日までは曇り時々雨の予報だったのですが晴れてくれました。

始まって30分経った頃、カメラの設定に試行錯誤しながら何とか撮影成功。

右下の方から欠けてきました。

ちょうど半分が欠けたあたり。

日食の撮影ではNDフィルターを使うのが一般的ですが、私はレンズに合う口径のものを持っていなかったので、NDフィルター無しで撮影しました。

NDフィルター無しだと明るすぎるので、雲がかかっている時を狙います。

雲が程よく減光してくれるので、シャッタースピードを最速まで上げる、F値を絞る、これでフィルター無しでも大丈夫でした。

ファインダーを覗くと危険なので、もちろんライビューで撮っています。

17:16、食の最大。

約8割が欠けている状態だそうです。

ちなみにこの状態でもいつも通りの明るさで、周囲が暗くなったと感じることはありませんでした。

太陽の光って相当強いですね。

ここからは少しづつ元に戻っていきます。

厚い雲がかかった時は肉眼でも見られたので、iPhoneでも撮ってみました。

三日月みたいですね。

動画とタイムラプス

撮影しながら同時にタイムラプスも回しておきました。

こちらは口径に合うNDフィルターがあったので、それを使って撮っています。

ND400とND100の二枚重ねです。

フィルターを重ねる時は被写体に近い方を数字が大きいものにする、と今回勉強になりました。

Twitterにアップした動画とタイムラプスをYouTubeにまとめています。

一番最後のカットがタイムラプスです。

スポンサーリンク
前の記事【富士フイルム】10万円で買えるカメラ次の記事 【富士フイルム】10万円で買えるレンズ

Profile

プロフィール

shiro

富士フイルムとiPhoneで沖縄を撮り歩いています。

Gallery

スポンサーリンク

Archive

Category

Tag

Ai Nikkor 50mm F1.4 (4) D5300 (9) FUJIFILM (182) Insta360 Go 2 (2) iPhone 15 pro (2) NEX-5R (25) osmo action (16) PowerShot ZOOM (16) Shot on iPhone (53) TAMRON 100-400mm F4.5-6.3 (7) tokyo grapher (3) vsco (3) X-T2 (171) XF23mm F2 R WR (33) XF27mm F2.8 R WR (40) XF35mm F1.4 R (54) XF56mm F1.2 R (46)
スポンサーリンク
© 2019 shiro-graphy
プライバシーポリシー