shiro-graphy
  • Home
  • Photolog
  • Gallery
  • About
2024-05-31
Photolog

大阪旅行2日目

スポンサーリンク
2日目は大阪城からスタート。この日は朝から雨。

朝一番で天守閣に上る予定でしたが、天気予報をチェックして少し計画を変更。

写真右の方にチラッと天守閣が見えていますが、素通りして大阪城公園を一旦出ます。

目的地はNHK大阪、ではなくその隣の大阪歴史博物館。

大阪城公園からは道路を一本挟んで向かい側になっています。

雨は少しづつ弱くなる予報だったので、先に歴史のお勉強をしてから天守閣に向かうことにしました。

歴史博物館は行くかどうか迷っていたくらいなのですが、来てみて大正解でした。

古代から現代まで順に見て回れて、展示作品数もとても多いのでじっくり見ようと思ったら3時間はかかります。

私は最初でゆっくり見すぎて後半は駆け足になってしまいました。

写真は一番最初の展示作品、原寸大に復元した難波宮の正殿。

一気に奈良時代にタイムスリップしました。

ほとんどの展示物が撮影OKだったのでカメラを持っていると更に楽しいです。

館内からは大阪城も一望できました。

後ろは大阪ビジネスパークのビル群。

個人的には江戸時代の展示が一番興味を惹かれました。

学生時代に勉強した日本史はほぼ忘れかけていましたが、大阪の商業発展や町人文化など、「そういえば習ったような気がするなー」とゆるい感じでミニチュア模型や浮世絵などを眺めました。

時間がなく説明文を読み飛ばしてしまった展示もあり、ここは機会があればもう一度行きたい。

さて、予想外に博物館に長居してしまったので、急ぎ足で天守閣へ向かいます。

雨が弱まってきていたので予定変更して正解でした。

下から見上げる天守閣の迫力に圧倒されながらも入場口へ向かうと、長い行列と共に「入場45分待ち」の文字が目に入り絶望。

こんなに混んでるなんて。

でもよく確認すると大阪歴史博物館と大阪城天守閣のセット券があれば別の列から待ち時間無しで入場できました。

セット券買っていてほんとに良かった。

長い行列の横をすり抜けて最上階の展望台へ。

360度ぐるっと回れる展望台になっています。

金のしゃちほこもこんなに間近に!

これ原寸大のレプリカが天守閣内に展示されていたんですが、大きさと眩しいほどの金ピカ具合でインパクトありました。

天守閣からの帰り道にあった豐國神社。

明治時代に建立されたそう。

最初は「とよくに」と読むと思っていたのですが、「ほうこく」でした。

大阪城公園を出たあとは道頓堀へ。

この時間からはもう雨は上がっていましたが、天気が悪い中でしかも平日の昼間なのにすごい人!

外国人の観光客が多かったです。

グリコの看板を正面から。

周りを見渡すとグリコポーズで写真を撮っている人が何人もいて少しクスッとしました。

この張り紙を見て、ハロウィーンや大きなスポーツイベント時に道頓堀川へ飛込む人たちのニュースを思い出しました。危ないから絶対ダメですよ。

午前中に行った大阪歴史博物館で道頓堀川は交通水運のための人工河川だったと知りました。

江戸時代始まってすぐの頃に造られたそうです。

道頓堀へ行ったのはこちらに来るのが目的でした。

「大阪浮世絵美術館」

葛飾北斎の神奈川沖浪裏の本物が見られると知って絶対に行きたい場所リストに入れていました。

企画展は広重の絵を中心に展示されていて、東海道五十三次シリーズの中から浮世絵にそれほど詳しくない私でも見たことのある絵がいくつもありました。

もちろん全てが当時摺られたオリジナルの版画ですよ。

紙の表面には摺る時に出来たであろう凹凸も見えました。こういうのは写真で見るだけでは分からないので実物を見られて良かったです。

受付で虫眼鏡を貸出してくれたのですが、1ミリにも満たないような細かさで表現された髪の毛の流れなど隅々までじっくり鑑賞しました。

館内は撮影禁止ですが、この2枚は復刻版なのでここだけ撮影可でした。
神奈川沖浪裏は何度か作品の前を行ったり来たりしながらオリジナルと復刻版を見比べました。
家に作品集とか欲しくなりますね。

その後は梅田へ戻りスカイビルを目指します。

青空が見えるくらいに天気も回復。

スカイビルへ行く前に、ちょうどおやつ時間帯だったので少し休憩です。

表面をパリパリに焼いてあるアフォガードプリンを食べました。

プリンの甘さとコーヒーソースの苦みが最高のマッチング。

スカイビルの展望台に上る前に地下にあるレストラン街「滝見小路」へ。

スカイビルのウェブサイトで見つけたんですが、レトロな街並みが再現されていて気になったので立ち寄りました。

小道具なんかもかわいくて、あっちこっち写真撮っちゃいました。

下から見上げたところ。

真ん中に2本伸びているのがエスカレーター。

では早速上ります!

ちょうど夕日の時間帯になっていて、西日の差し方が最高。

ビルに夕日が反射する場所を発見。

空中庭園へ上がりました。

ワンフロア下はガラス張りでしたが、ここは完全に屋外です。

風がビュービュー吹く中、夢中で撮りました。

ハルカスの展望台よりは100メートルちょっと低いので、周りのビルとの距離が近く感じる。

一周歩いて回れるようになっています。

屋根はありません。

淀川が目の前に流れています。大きいですね~

雨上がりの夕日、ほんとにきれいに焼けていました。

夕景から夜景に変わる時間帯で撮影できて楽しかったです。

完全に真っ暗になるまでもう少し粘りたかったですが、風が冷たくて寒さに耐えられなくなったので撤収しました。

2日目もたくさん歩いて、行きたかった場所もすべて回れたので大満足です。

3日目に続く。
スポンサーリンク

FUJIFILM X-T2 XF23mm F2 R WR

前の記事大阪旅行1日目次の記事 大阪旅行3日目

Profile

プロフィール

shiro

富士フイルムとiPhoneで沖縄を撮り歩いています。

Gallery

スポンサーリンク

Archive

Category

Tag

Ai Nikkor 50mm F1.4 (4) D5300 (9) FUJIFILM (182) Insta360 Go 2 (2) iPhone 15 pro (2) NEX-5R (25) osmo action (16) PowerShot ZOOM (16) Shot on iPhone (53) TAMRON 100-400mm F4.5-6.3 (7) tokyo grapher (3) vsco (3) X-T2 (171) XF23mm F2 R WR (33) XF27mm F2.8 R WR (40) XF35mm F1.4 R (54) XF56mm F1.2 R (46)
スポンサーリンク
© 2019 shiro-graphy
プライバシーポリシー